世界の最新ワインニュースと試飲レポート

MENU

  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. ニュー・スパークリングワイン マイケル・クルーズのウルトラマリン

ニュー・スパークリングワイン マイケル・クルーズのウルトラマリン

  • FREE
ヴィノテーク2017年8月号掲載
 ロバート・パーカーへのアンチテーゼとなったジョン・ボネの著書「ニュー・カリフォルニア・ワイン」。アメリカのマスター・ソムリエたちに先日、たずねた。本に登場するワインは人気があるのか?
 答えは予想通りだった。
 「人気は出ているが、市場の中心はいまだにパーカー好みのワインだ。ただ、パーカーポイントではなく、SNSの口コミに頼る若者は増えている。パーカー的ではないワインを探すのが我々の仕事だ」
 ジョンの本が示したのは、主流と異なるオルタナティヴなワインが広がっている現象だった。その動きはスパークリングワインにもある。カリフォルニアのスパークリングと言えば、ロデレール・エステート、ドメーヌ・カーネロス、マム・ナパなど、シャンパーニュのメゾンが始めた生産者と、ナパヴァレーのシュラムスバーグなど地元発のワイナリーに分かれていたが、そこにグローワー(レコルタン・マニピュラン)的なワイナリーが登場している。
 「グローワー」的というのは、厳密には自社畑だけと限らないからだ。ポイントは、単一畑、単一年、生産者によっては単一品種という点にある。ジャック・セロスとその一派が推進したテロワールの表現にフォーカスしている。ボネが編集担当だった時代のサンフランシスコ・クロニクルやニューヨーク・タイムズのエリック・アシモフが、数年前から注目してきたが、日本でも手に入るようになってきた。サンタ・リタ・ヒルズにベースを置くサンディの「スパークリング ロゼ」や、ソノマのベッドロックの「アンダー・ザ・ワイヤー」などだが、真打ちの「ウルトラマリン」を造るマイケル・クルーズが初来日した。多くの”グローワーズ”的なスパークリングを飲んだ経験から言って、ウルトラマリンの完成度は群を抜く。
 ブラン・ド・ブランとブラン・ド・ノワールを少量生産する。果実味によりすぎず、抑制されて、フレッシュで、ミネラル感をきれいに表現している。ブラン・ド・ブランはフォーカスのあった塩っぽい味わい。ブラン・ド・ノワールはアプリコット、カモミーユ、まろやかなテクスチャーを備える。いずれも、ブラインドではシャンパーニュと区別がつかない。クルーズはサンフランシスコ・クロニクルの2016年のワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。そのため、ベイエリアで注目され、クロニクルが「どこのレストランで飲めるか」という記事をウェブに掲載した。
 クルーズのキャリアは、ちょっと変わっている。UCバークレイで生化学を修めた後、サター・ホームのラボで働き、スターモントのワインメーカーも務めた。大手のワイン造りに飽き足りず、2008年から実験的にウルトラマリンを造り始め、2013年、ソノマ・ペタルマにクルーズ・ワインを興した。デビューヴィンテージは2010。ソノマ・コーストのチャールズ・ハインツ・ヴィンヤードのブドウから造る。ハインツはリトライ、ウィリアムズ・セリエム、フラワーズなどにシャルドネを供給する。オクシデンタルに近い。8月でもジャンパーが欠かせないほど寒い産地だ。
 クルーズもまた、サンディやベッドロックのワインメーカーと同じく、セロスやプレヴォーのファン。カリフォルニアの原点回帰という思想を持っている。
 「近年のカリフォルニアは、フランスを真似し始めて、高得点をとるためのワイン造りに向かった。伝統的な技術で、カリフォルニアの日照や乾燥などのテロワールを表現したいと思った。ほかの人がやっていないスパークリングが面白いと思った」
 瓶内二次発酵方式のスパークリング造りの知識も経験もなかったから、最初の2年間は試行錯誤した。動瓶用のパレットを自作した。熟成中に王冠が飛んだりもした。2009年に初めてシャンパーニュを訪れ、アンボネイのマリー・ノエル・レドリュから技術を学んだ。彼女を尊敬している。野生酵母で発酵させ、亜硫酸も抑えている。ヴィルマールのクール・ド・キュヴェを手本に、キュヴェの中心となる一部しか使わない。約3年間の瓶内熟成の後に、手でデゴルジュする。ドザージュはエクストラ・ブリュットに相当するピュアな味わいだ。
 クルーズはウルトラマリンで有名になったが、意欲的なスティルワインやペットナットも造っている。とりわけ、1970年代にナパ・ガメイと呼ばれていたヴァルディギエは面白い。ロキオリのヴァルディギエがピノ・ノワールのように熟成しているのに興味を持って、絶滅しかけている品種を探してきた。J・ロアーやブロック・セラーズもこの品種を手掛けている。自然な造りで、土着品種を復活させる点で、ロワールのティエリー・ピュズラら自然派の生産者に通じるところがある。クルーズもピュズラは好きだが「自然派ではなく、アルティザンと呼んでほしい。1980年代のカリフォルニアのような、アルコリックでもなく、オーキーでもないワインを再現したいんだ」と。
 クルーズのワインは、パーカー好みのスタイルではないが、温故知新の生産者が評価されているところが、カリフォルニアのワイン産業の成熟と進化を物語っている。パリテイスティングから40年。歴史を重ねれば多様化するのはどの産地も同じだ。
 肩書は当時のまま。

購読申込のご案内はこちら

会員登録(有料)されると会員様だけの記事が購読ができます。
世界の旬なワイン情報が集まっているので情報収集の時間も短縮できます!

Enjoy Wine Report!! 詳しくはこちら

TOP